実は12月からサプリメント大量摂取による発達障害対策を行っています。
発達障害的には効果が出るのはおそらく1年くらいは覚悟しないと
だめなんですが、
とりあえず現状報告も兼ねて。
ビタミンC >朝昼晩1000~2000ミリ(約2~4カプセル)
これは基本思いっきり行ってます。
ビタミンB群 朝に二錠くらい
これはちと甘かったかな?
鉄分 夜2錠>朝夜2錠ずつ。
ネイチャーメイドのものを現状使っていますが、
次はヘム鉄に移行したいところ。
亜鉛 朝2錠
1月中旬より開始。
ナイアシン(500mg)朝昼晩1カプセル
これも発達障害に効くと聞きつつもそこら辺のマツキヨで
単体のものを買えず、こればかりはアマゾン様から取り寄せることに
HMB 朝晩4錠 (場合によっては昼も)
実はヒョロガリやったもので、どこかの風のうわさで腸が悪く
栄養をまともに採れていないと筋肉を消費してしまうという恐ろしい話を
耳にして去年12月からはじめました。
これは効果はばつぐんと言わざるを得ず3ヶ月で2~3Kg増量しました。
どんだけ筋肉が消費されてたんだか(汗)。
エビオス錠 朝昼晩10錠
これは先月末からはじめました。理由はヒョロガリの原因は腸にあると
いろいろな文献で見たためです。
一ヶ月だけで1kgは上がったんじゃなかろうか。
なにより変な下痢をしなくなりました。
まあこんなところでしょうか。
なぜこんなことをいうかというと、学習能力がないとは一体どういうことかを
考えて思い知ったのですが、そもそも細胞がいいものに更新されない、
消費する一方では新しいことも身につくわけがないんじゃないの?
だったらまず細胞から書き換えるしかなくね?って単純な発想ですね。
さすがにこれだけじゃ治りはしないので普段は音読なんかもやっております。
<p>
なんかいかにもアフィブログらしい記事というか。
初めてこんなの書きました。
次はBCAAなんかも試してみたいところ