幼児向け図鑑に「戦車」は不適切? 講談社「はたらくくるま」増刷中止に疑問の声も : J-CASTニュース
毎回毎回思うわけですが、
フェミ連中や婦人団体の意見はやたら通るくせに
本当に耳に入れなきゃ行けない意見、
例えば消費税にしてもそうだが全く聞き入れ用としないのは、どうも筋が通らないんじゃないかと。
- ケース1 国民が悪法だと言ってるのに聞かずに通す。
- ケース2 本当に面白くしたいという意見は無視して婦人団体の意見ばっかり聞くテレビ業界
- ケース3 本当は最終決定権があるくせにPPTを言い訳に難民キャンプ作品を見下して入れようとしないレンタル屋
- キリスト教系婦人団体ってテレビ局のパトロンだったりすんの?
ケース1 国民が悪法だと言ってるのに聞かずに通す。
秘密情報保護法にしても何にしてもそうなんだが
何で国民の意見でNoと言ってるのにゴリ押しすんのよ?
これが本当に民主主義なのか?
なのに婦人団体勢力の意見は全部通ってるわけでしょ?
でも本当に聞くべき民の意見など御構い無しだ。
ケース2 本当に面白くしたいという意見は無視して婦人団体の意見ばっかり聞くテレビ業界
あのさあ、キリスト教系婦人団体ってそんなに偉いの?
そのくせ一番下品なワイドショーやニュース番組が規制されないよね?
ていうかさ、そのせいでみんなつまんなくなってるわけよ。金太郎飴じゃないか。
ケース3 本当は最終決定権があるくせにPPTを言い訳に難民キャンプ作品を見下して入れようとしないレンタル屋
毎回PPTシステムとか言って逃げてるけど
本当はてめえらが決定権持ってるくせにわざと入れようとしてないだけじゃね?どんな判断してんの?