“視聴率三冠王”狙うテレ朝の本気度 「ドラえもん」放送時間移動で日テレ追撃! 「クレヨンしんちゃん」と土曜夕に引っ越し、Mステは9時台へ - zakzak
ついにこのような愚行まで行うかテレビ朝日はと頭の痛い思いだ。
本当にアニメをなんだと考えているのか編成の赤津って奴は?
- まず、テレ朝編成のズンドコを振り返ってみよう。
- なぜここまでアニメを目の敵にするのか?
- 変えてはいけないところを変えすぎた。
- いよいよ地上波の主役陥落が現実となった。
- 生活のリズムという役目を失った地上波にもはや未来はない。
まず、テレ朝編成のズンドコを振り返ってみよう。
- 聖闘士星矢Ωの後番組が販促性ゼロの相撲アニメ&バトスピ打ち切って訳の分からんダンスアニメ
で、松太郎クルクルは何をしたかったんだ赤津さんよお(怒 - 悪のほそ道
誰がこれ得するんですか?
なぜここまでアニメを目の敵にするのか?
視聴率にかんしてはいくらでも操作できるのは
誰が見ても分かる通り。
本当に少子化だけが原因か?というと違うやろというのが正直なわたしのツッコミ。
ではなぜ?
人件費やコストが高い割に実入りが少ないからだろうね。
(それでもアニメーターには行き渡ってないところを見ると相当だとは思うけど。)
変えてはいけないところを変えすぎた。
誰の命令かは分からないが、おそらくアレな連中だとは思うが、全てはプラザ合意まで掘り下げないとわかりにくい部分が多いが今回はやめておく。
いよいよ地上波の主役陥落が現実となった。
今後テレビがネット直になって配信番組が主役になってくると画質以外に地上波テレビのメリットなど存在するのか?
たった4波で国民全員の嗜好などカバーできるわけがない。
そろそろテレビとしての主役は地上波ではなくなる。
生活のリズムという役目を失った地上波にもはや未来はない。
かつて地上波テレビは、決まった時間にテレビマンガをやり、決まった時間にドリフやひょうきん族、時代劇、ドラマ、野球が放映されていた。
それが日本の生活リズムの一つとして機能していたように思う。
それが今やどうだ?ほぼほぼ量産型のバラエティではないか?
それも時間関係なしだ。
生活リズムもクソもあったものではない。
これを見るにもう落ちるところまで落ちてさらに落ちるのだなという思いしかない。
なくなりはしないがもう主役としては返り咲くことはない。
最後の砦の一角が崩れた事実は大きい。
もしサザエさんまで枠移動となるとどうなるのか?想像したくもない。