現代美術関内ウンコ💩 じゃなかった関内文庫の
松下哲也先生のありがたーいお言葉から。
「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの読解能力を持つためには後天的な学習が絶対に必要だよ。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2019年11月11日
「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの読解能力を持つためには後天的な学習が絶対に必要だよ。
いやー久々にこんな痛々しいもん見ちゃいましたねえ。
このクソみたいな考え
絵に知識とか教養とかそもそも必要か?
わたしから言わせると
いるわけねえだろんなもん。
絵を志してるやつってのは
かっこいい絵に憧れてそこに近づく為に
必死こいて上手くなろうとしてるわけやんか。
好きと憧れと欲以外必要か?
ていうか、このムーブをアニメ界オタク界隈に持ち込んだ結果言ってあげようか?
端的に言うと「青天井まで突き抜けた参入障壁」と言うやつですわな。
新参者が単純に楽しいってところに土足で入り込んでサル知識持ち込んで暴れまわって
新参者が去っていくアニメオタク界隈。
格闘ゲームの初心者お断りで先細ったゲーセン。
音楽オタク界隈にもこれがあるんだ。
んで、こいつが宣伝したのがこのウンコ
まじでこの世の全ての油絵の具好きに教えてあげたいんだが横浜の【関内文庫】には全ての人間を虜にする禁断の油絵がある。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2019年11月10日
これがかさ増ししてなくて油絵の具たっぷり超絶分厚いからぜひ全国の油絵好き、油絵を愛する者たち、油絵を憎む者たち、全ての油絵関係者に伝われっ! https://t.co/fs1NPuR62M pic.twitter.com/l9yIvDaO3i
なんじゃこりゃ
極彩色のウンコ💩じゃねえかこれ。