クロスキー on Twitter: "ごめん、声出して笑ったwwwwwww… "
少し冷静に考えてほしいけど、
どうも鉄血の後付けインタビューと
行動原理が大して変わんないなというのが
クソ正直な話
はっきり言わせてもらうんだけど鉄血の後付け
インタビューにしても、福井先生のニュータイプ考の披露にしても、結局根っこの部分は同じだよねって話ですよ。
- なぜ富野御大が根源と言うのか?
- オタクがニュータイプ議論をやり過ぎた結果が福井ニュータイプ考を呼び込んでしまった。
- 鉄血の後付けインタビュームーブも結局は富野御大の猿真似でしかない。
- そろそろサンライズは富野のインタビュームーブをカッコ悪いと考えたほうがいい。
なぜ富野御大が根源と言うのか?
まず、サイコフレームをありえない、
あれ以上考えたら偶像崇拝とかになると言う発言から。
まあ、富野御大から言うとあれはエッセンスみたいなもので、無理してくっつけた以外何者でもないでしょうけど、
そこに対して受け手は割と真面目に議論してきたってのは確か。
しかし、今これを言ってしまう?という基本無責任なムーブって、どう考えても今のサンライズ周り、アニメ業界まわりに悪影響があるのではないか?
オタクがニュータイプ議論をやり過ぎた結果が福井ニュータイプ考を呼び込んでしまった。
オタクってのは変に真面目なとこがあって、
割とニュータイプ論に対していろいろ考えたり想像したりってのがあって、
どうすればオカルトではないかってのを割とクソ真面目に議論してたきらいがあって、
結局福井さんもその一人でしかなくて、たまたま作り手になった結果、招いてしまった結果なんですわ。
あくまでもあれは一つのニュータイプ論に対する責任の取り方かもしれんが、
結局炎上してしまった。
それに対してマウントポジション取る富野信者ってそれこそ正直悪質なカルトでしかない。
鉄血の後付けインタビュームーブも結局は富野御大の猿真似でしかない。
奴らのインタビューの話になるが、(特に小川)
言葉の端々からくる無責任ムーブを考えれば考えるほど、結局こいつら富野ぶってるだけじゃね?という結論にしかならず、
こいつら富野御大の悪影響をモロに受けてるのなという感覚しかないんですわ。
小川正和のSDはマスコット発言にしてもそう。